top of page

普段のお手入れは、やわらかい布で乾拭きしましょう。 
ドアノブの曇りは、ハミガキ粉を布につけて磨くときれいになります。 
ただし、磨きすぎると表面の塗膜がはがれてしまうことがありますのでご注意ください。

ふすま・障子

ふすまに付いた汚れは羽根ばたきで落とします。 枠の汚れは、ふすま紙に触れないように水拭きしてください。 また、引き手のまわりの汚れには消しゴムを利用します。

ふすま紙は3~4年たつと日焼けや汚れなどが目立ってきます。専門業者に依頼して張り替えてください。新築マンションの場合、木製の建具はコンクリート壁などから発生する湿気の影響を受けて、反りが生じやすくなっています。 特に乾燥した部屋と湿った部屋の間にあるふすまは反ってしまいがちです。 これをできるだけ防ぐには、各部屋の湿度を一定に保つように換気することです。もしふすまが反ってしまったら、ふすまの表裏を逆にして、しばらく使用していると直ります。

普段のお手入れは、障子の桟にホコリがたまらないようにハタキをこまめにかけましょう。

桟や枠についたシミは、適度に薄めた漂白剤に浸したティッシュペーパーをあてておきましょう。 
しばらくするとシミはほとんど抜けるので、その後、水を含ませた雑巾で拭き取ってください。

白木のお手入れは、乾拭きだけしてください。水拭きはかえって汚れがつきやすいので避けてください。白木用のワックスを塗っておくと汚れも防げて便利です。手アカなどの汚れがひどい部分は、白木用漂白剤を使って軽く拭き、後でお湯拭きすることで漂白剤をよく拭き取ってください。

アルミサッシ・網戸

アルミサッシの表面は、透明な樹脂塗料で保護されています。 
クレンザーやたわしを使うと塗面に傷がついて腐食の原因になりますので、使用しないでください。
掃除をする際には中性洗剤を薄めた水に浸したスポンジで上から下へ拭き、その後水拭きしてください。 その際に水分が残ったままになっていると腐食の原因になるので、気を付けてください。白いブツブツが出て腐食してしまったら、粒子の細かいクレンザーを付けた布でそっとこすり、乾拭きしてください。そして仕上げに樹脂系塗料を塗っておくと、白サビが広がりません。

網戸が汚れたら、ホコリを掃除機で吸い取り、大きめのスポンジ2個でネットを挟み込んで網目に沿ってこすります。 その後、中性洗剤を付けたぞうきん2枚で同じようにこすります。最後は乾拭きをしておきましょう。また水で湿らせて絞ったメラミンスポンジで全体を拭いてから、くしゃくしゃに丸めた新聞紙で、完全に乾くまで拭くという方法でもきれいにお掃除できます。

Please reload

copyright   (C)株式会社 米山  All rights reserved.

bottom of page